MENU

ゲームとの上手な付き合い方講座|小学生ママ必見!ルール作りのコツ&トラブル解決策

「ゲームばかりで全然勉強しない…」
「やめようって言っても、なかなかやめてくれない…」

小学生のお子様を持つママなら、一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか?

現代社会において、ゲームは子どもにとって身近な娯楽の一つ。
しかし、付き合い方を間違えると、学習習慣の低下や親子ゲンカの原因にもなりかねません。

そこで重要になるのが、 親子で納得できるルール作り と 上手な声かけ です。

この記事では、小学生のゲームとの上手な付き合い方について、心理学に基づいた理論も交えながら、具体的な方法を分かりやすく解説していきます。

この記事を読めば、ゲームとの付き合い方に悩むママ・パパも、お子様と笑顔で過ごせるヒントが見つかるはず。ぜひ、最後まで読んでみてください!

目次

なぜゲームばかり?小学生が夢中になる理由

「ゲームばかりしてないで、勉強しなさい!」

そう叱ってしまう前に、まずは なぜ子供がゲームに夢中になるのか 、その理由について理解しておきましょう。

  • 達成感や爽快感を味わえる: ゲームは、クリアしたり、レベルアップしたりすることで、達成感や爽快感を味わえるように設計されています。努力が分かりやすく結果に繋がるため、子供にとって大きな魅力となっています。
  • 仲間と繋がれる: オンラインゲームなどを通して、友達とコミュニケーションを取ったり、協力してゲームを楽しんだりすることで、子供は社会性を育むこともあります。
  • ストレス発散: 勉強や人間関係など、子供なりにストレスを抱えていることも。ゲームの世界に没頭することで、ストレスを発散している場合もあります。

放置は危険!ゲームとの付き合い方、親が教えるべきこと

ゲームには、子供の成長を促すポジティブな側面もある一方、使い方によっては、

  • 学習時間の不足
  • 生活習慣の乱れ
  • 運動不足
  • 視力低下
  • ゲーム依存症

…といったリスクも伴います。

「ゲームはダメ!」と頭ごなしに禁止するのではなく、メリット・デメリットを踏まえた上で、親子でルールを決め、守っていくこと が重要です。

【トラブル別】効果的な声かけ例集

よくあるゲームに関するトラブル別に、子供の気持ちを尊重しながら、行動を促せる効果的な声かけ を具体的な例を交えてご紹介します。

トラブル1:なかなかゲームをやめてくれない!

NG例

  • 「もう1時間経ったでしょ!早くやめなさい!」
  • 「いつまでやってるの?! ダラダラしないで!」

OK例

  • 「あと10分経ったら、ゲーム終了の時間だよ。タイマーセットしようか?」
  • 「次のゲームは、ご飯を食べてからにしようね。」

ポイント

  • 事前にルールを決めておく: 「何分まで」「何時まで」など、具体的なルールを決めておくことが大切です。
  • 終わり時間を意識させる: 時間に余裕を持って、ゲーム終了の時間を伝えましょう。
  • 次の楽しみを用意: ゲームの後に、食事や外出など、楽しい予定を入れると、切り替えやすくなります。

トラブル2:宿題をやらずにゲームばかり…

NG例

  • 「ゲームばっかりやってないで、宿題しなさい!」
  • 「宿題終わるまで、ゲーム禁止!」

OK例

  • 「宿題終わったら、一緒にゲームしようよ!」
  • 「タイマーで時間を決めて、まずは宿題を終わらせよう。終わったら、ゲームしていいよ。」

ポイント

  • 宿題とゲームの時間を決めておく: 事前に、宿題とゲームの時間を決めておくことで、ダラダラとゲームをしてしまうのを防ぎます。
  • 宿題を終わらせることを優先させる: ゲームは、宿題を終わらせた後、ご褒美として与えるようにしましょう。
  • 「ゲーム禁止」は逆効果: 頭ごなしに禁止すると、反発心を招き、かえってゲームへの執着心を強めてしまう可能性も。

トラブル3:ゲーム課金で高額請求…

NG例

  • 「勝手に課金するなんて、どういうつもり?!」
  • 「もう二度とゲームはさせない!」

OK例

  • 「課金する前に、相談してくれたら良かったのに。どうして相談してくれなかったのかな?」
  • 「ゲームの課金は、毎月のお小遣いの範囲内で自由に使えるけど、使いすぎると次は買えないこともあるよ。」

ポイント

  • 課金について、親子で話し合っておく: 課金システムについて、子供にも分かりやすく説明し、ルールや限度額を決めておきましょう。
  • 課金は「悪いこと」ではないと伝える: 頭ごなしに叱るのではなく、なぜいけないのかを丁寧に説明しましょう。

親子で納得!ゲームのルール作りのコツ

トラブルを未然に防ぎ、子供とゲームとの適切な距離感を保つためには、 「ゲームのルール」 を作ることが大切です。

しかし、一方的にルールを決めてしまうと、子供は反発してしまう可能性も。

親子で話し合い、納得のいくルール作り を心がけましょう。

【ルール作りのポイント】

  1. ゲームをする時間帯を決める: 夜遅くまでゲームをしない、食事中はゲームをしないなど、具体的な時間帯を決めましょう。
  2. ゲームをする時間の長さを決める: ダラダラと長時間プレイしないように、時間を決めておきましょう。
  3. ゲームをする日の頻度を決める: 毎日ではなく、週末だけ、など、頻度を決めましょう。
  4. 守れなかった時のペナルティを決める: ルールを守れなかった場合は、ペナルティを設けることも有効です。
  5. ルールは紙に書いて、見える場所に貼っておく: 「言った、言わない」を防ぐためにも、ルールは紙に書いて、子供と一緒に確認しましょう。

ゲームとの上手な付き合い方、それは…

ゲームは、使い方次第で、子供の成長を促すツールにも、学習の妨げになるものにもなりえます。

大切なのは、 頭ごなしに否定するのではなく、子供との対話を大切にする こと。

この記事で紹介した方法を参考に、ぜひ、親子でゲームとの適切な距離感を見つけてみてくださいね。

その他のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次