メインメニュー |
がんばろう東北! |
お天気 |
アクセスカウンタ |
||||||||
|
ログイン |
エコ・グリーン |
当HPのメニューカラ―は「エコ・グリーン」です |
ECOリパブリック白神とは? |
活動 |
白神山地について |
白神山地を歩く |
お知らせ/随筆 一覧 |
お知らせ - 最新エントリー
平成30年1月15日(月)、今年度もまた、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様よりご寄付をいただきました。
![]() 左:NPO法人青森県環境パートナシップセンター副代表理事久保田氏/中央:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社青森支店長本田氏/右:当法人太田理事長 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様では、環境保護活動の一環として ペーパーレス化につながるeco保険証券・Web約款を導入し、紙資源の節約を推進しています。 このeco保険証券・Web約款の選択件数に応じて、国内外で森林保全活動を行っている 一般社団法人more treesなどの環境保護活動を行っている団体への寄付や、日本ユネスコ協会連盟等を通じた東日本大震災の被災地や被災した子どもたちへの寄付を行っています。 あいおいニッセイ同和損保様の寄付活動ページはこちら そして、地域社会とのつながりを大切にする「地域密着」を行動指針の1つとして掲げ、eco保険証券・Web約款を選択されたご契約を取り扱う 営業課支社の所在する地域で活動するNPO団体に寄付することで、地域に密着した環境保護活動に貢献されています。 (青森県では、今年度、青森市のNPO法人青森県環境パートナーシップセンターさんと当法人がご寄付をいただきました) この寄付金は、白神山地の環境教育活動等に活用させていただいております! 役員、職員一同ご厚意に心より感謝申し上げます。
東京海上日動「Green Gift 地球元気プログラム」の青森県の主催団体として
当法人が実施しております白神山地の親子自然体験プログラム 「白神山地野遊楽校(しらかみさんちのあそびがっこう)」、 昨日、第1回目のプログラム「白神の水でごはんを炊いて食べよう!」を終えたところですが、 10月15日(日)開催の第2回の参加申込を募集しております! ![]() テーマは「森のクラフト~森からの贈り物~」。 参加申込は本日9月25日(月)より受付開始しております。 今回は、バスで津軽峠まで行き、推定樹齢400年以上のマザーツリーに会った後、 豊かな森の恵みを少しだけいただいて、ブナの樹が落とした枝や、小石を活かして、 その場でクラフト制作(工作)を行います。 ------------------------------------------------------------ ■日時:平成29年10月15日(日) 集合12:45~13:00/自然体験13:30~16:00(予定) ■集合場所:アクアグリーンビレッジANMON駐車場 ※集合場所からバスで津軽峠に移動します ■対象・募集人数:青森県内全域の小学校1年生以上の児童とその保護者(原則親子参加)=30名程度 ※先着順 ■申込受付:9月25日(月)~10月6日(金) ※定員となり次第締め切ります ------------------------------------------------------------ お申込は、電話・FAX・Eメール・当法人WEB(お問合せ窓口)まで、 「第1回申込」と明記の上、下記情報をお知らせください。 ======================= ・参加者氏名(ふりがな) ・続柄 ・生年月日 ・年齢 ・性別 ・学年 ・住所 ・電話番号(連絡の取れる番号、携帯可) ・FAX ・Eメール(携帯可) ======================= 【お問合せ・お申込】NPO法人ECOリパブリック白神 ■電話:0172-88-8808(平日9:00~17:00) ※お取りできない際は留守電となっていますので、お名前、ご連絡先を残して下さい。折り返しご連絡いたします。 ■FAX:0172-88-8809 ■Eメール:jimukyoku★shirakamifund.jp(★を@にしてお出し下さい) ■WEB(お問合せ窓口) 詳しくは第2回チラシ・申込書をご覧ください。 チラシ・申込書は下記よりダウンロードできます。 ↓ダウンロード↓ 「Green Gift 地球元気プログラム」白神山地野遊楽校第2回チラシ 「Green Gift 地球元気プログラム」白神山地野遊楽校第2回参加申込書
白神山地の親子自然体験プログラム「白神山地野遊楽校」、今年も実施いたします!
2014年度、2015年度と東京海上日動「Green Gift」プロジェクト、 2016年度「平成28年度むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成事業」の 助成を受け開催しておりました「白神山地野遊楽校」。 2017年度は東京海上日動「Green Gift 地球元気プログラム」の青森県の主催団体として、 9月と10月の2回開催いたします。 第1回は9月24日(日)「白神の水でごはんを炊いて食べよう!」。 参加申込は9月4日(月)より受付いたします。 ![]() みんなでお昼ご飯を食べたことはありますが、炊飯は「白神山地野遊楽校」初企画です! ------------------------------------------------------------ ■日時:平成29年9月24日(日) 集合9:15~9:30/自然体験9:30~13:30 ■集合場所:アクアグリーンビレッジANMON駐車場 ■対象・募集人数:青森県内全域の小学校1年生以上の児童とその保護者(原則親子参加)=30名程度 ※先着順 ■申込受付:9月4日(月)~15日(金) ------------------------------------------------------------ お申込は、電話・FAX・Eメール・当法人WEB(お問合せ窓口)まで、 「第1回申込」と明記の上、下記情報をお知らせください。 ======================= ・参加者氏名(ふりがな) ・続柄 ・生年月日 ・年齢 ・性別 ・学年 ・住所 ・電話番号(連絡の取れる番号、携帯可) ・FAX ・Eメール(携帯可) ======================= 【お問合せ・お申込】NPO法人ECOリパブリック白神 ■電話:0172-88-8808(平日9:00~17:00) ※お取りできない際は留守電となっていますので、お名前、ご連絡先を残して下さい。折り返しご連絡いたします。 ■FAX:0172-88-8809 ■Eメール:jimukyoku★shirakamifund.jp(★を@にしてお出し下さい) ■WEB(お問合せ窓口) 詳しくは第1回チラシ・申込書をご覧ください。 チラシ・申込書は下記よりダウンロードできます。 ↓ダウンロード↓ 「Green Gift 地球元気プログラム」白神山地野遊楽校第1回チラシ 「Green Gift 地球元気プログラム」白神山地野遊楽校第1回参加申込書
5月27日開催の平成29年度通常総会でもお知らせいたしましたが、
この度、当法人は6月5日より事務所を下記に移転いたします。 036-8054弘前市田町3丁目2-1 (株)西村組内 NPO法人ECOリパブリック白神 電話・FAX番号、メールアドレスに変更はありません。 平成29年度も、役員、事務局一丸となり、 親子自然体験等の事業を実施して参ります。 今後とも、何卒ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
当法人では、活動にご協力いただく方のエコ意識の醸成やゴミやCO₂の排出量削減を目的として、通常燃やせるゴミに出してしまうペットボトルのフタを、エコキャップとして回収し、リサイクルする活動をしています。
また、資源化代金の寄付は当法人の環境教育事業・世界自然遺産白神山地の保全事業などに活用させていただいております。 エコキャップの回収についてはこちら 三岳児童センターさんに引き続き、平成29年3月11日(土)、大沢児童館さんにお邪魔してエコキャップを受け取って来ました。 大沢児童館さんでの贈呈式は、今年度で7回目となります。 初めに、当法人の渋谷理事から、エコキャップのリサイクルについて、白神山地や地球温暖化、CO₂の削減などを交えながらお話をしました。 ![]() みんな真剣に聞いてくれています。 続いて贈呈式です。みんなで記念撮影♪ 1年間で集めていただいたエコキャップをしっかりと受け取りました。 ![]() 大沢児童館の皆さん、今年もたくさんのエコキャップをありがとうございました!
当法人では、活動にご協力いただく方のエコ意識の醸成やゴミやCO₂の排出量削減を目的として、通常燃やせるゴミに出してしまうペットボトルのフタを、エコキャップとして回収し、リサイクルする活動をしています。
エコキャップ1kg(約400個)をゴミとして焼却処分すると3,150gのCO₂が発生すると言われておりますので、エコキャップのリサイクルはCO₂削減にもそれなりの効果があると思います。 また、資源化代金の寄付は当法人の環境教育事業・世界自然遺産白神山地の保全事業などに活用させていただいております。 エコキャップの回収についてはこちら 今年度も三岳児童センターの皆さんがエコキャップをたくさん集めて寄付して下さいました。 三岳児童センターさんの贈呈式は、今年度で4回目になります。 贈呈式の前に、エコ講座を行いました。 あおもりアースレンジャー(青森県地球温暖化防止活動推進員)さんが「ペットボトルのリサイクル」についてお話しして下さいました。 ![]() そしてお話の後はペットボトルの空容器などを利用したおもちゃを紹介して、 ![]() 子どもたちに実際に遊んでもらいました。 ![]() 「エコクラフト」と呼ぶそうですが、けん玉や空気砲、竹とんぼやアーチェリーなど色々なおもちゃがありました。 ![]() 短い時間でしたが、皆興味津々で楽しそうに遊んでくれました。良かった。 最後に1年間で集まったエコキャップと一緒に記念撮影。しっかりと受け取りました♪ ![]() その量57.1kg! 三岳児童センターの皆さん、今年もたくさんのエコキャップをありがとうございました☆
白神山地の自然環境写真展のお知らせです。
3月1日(水)より、弘前地区環境整備センター プラザ棟にて「白神山地の自然環境写真展」が開催されています。 【期間】2017年3月1日(水)~4月9日(日) ※開館時間:午前9時~午後4時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 【場所】弘前地区環境整備センター プラザ棟(弘前市大字町田字筒井6‐2) 【入場】無料 ![]() この写真展に当法人も写真データの提供などでご協力いたしております。 「写真家 斎藤 悟 氏」の写真を中心に、世界自然遺産白神山地の風景、動植物、文化などの写真を多数展示いたしております。当法人の活動を紹介するコーナーもありますよ。 ご興味のある方はぜひ覗いてみて下さい。 ↓お問合せはこちら↓ 弘前地区環境整備センター プラザ棟 TEL:0172‐36‐3388
3月に入り、長かった冬もあと少し、という感じでしょうか。春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですね。
さて、今回は【済州島&ソウル4日間「漢拏山(ハンラサン)」ライトトレッキング】のお知らせです。 平成29年4月2日(日)出発の「漢拏山」や「城山日出峰」、「万丈窟」など済州島の世界自然遺産をめぐり、ソウルでは600年の歴史を誇る伝統市場「南大門市場」を見学する旅行プランです。 「漢拏山」ライトトレッキングは、当法人が実施している白神山地親子自然体験プログラム「白神山地野遊楽校」で毎回ガイドをして下さっている「㈲ヒーリングエコツアーPROガイド エコ・遊」の土岐代表と済州道山岳連盟安全要員の方がご案内するそうです。 ![]() 詳しくはチラシをご覧ください。 チラシはこちらからダウンロードできます↓ 済州島&ソウル4日間「漢拏山」ライトトレッキングチラシ ↓お申込み・お問合せは下記まで↓ 株式会社アルク 旅行代理店事業部『グッド・プランニング』 TEL:0172‐37‐3838/FAX:0172‐32‐8153
平成29年1月17日(火)、今年度もまた、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様よりご寄付をいただきました。
![]() 左:あいおいニッセイ同和損保株式会社青森支店長本田様/右:当法人太田理事長 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様では、環境保護活動の一環として ペーパーレス化につながるeco保険証券・Web約款を導入し、紙資源の節約を推進しています。 このeco保険証券・Web約款の選択件数に応じて、国内外で森林保全活動を行っている 一般社団法人more treesなどの環境保護活動を行っている団体への寄付や、日本ユネスコ協会連盟等を通じた東日本大震災の被災地や被災した子どもたちへの寄付を行っています。 あいおいニッセイ同和損保様の寄付活動ページはこちら そして、地域社会とのつながりを大切にする「地域密着」を行動指針の1つとして掲げられており、環境保護活動を行う団体への寄付の中には、地域NPO団体への寄付もございます。 地域別寄付活動の寄付先は、eco保険証券・Web約款を選択されたご契約を取り扱う 営業課支社の所在する地域で活動するNPO団体です。 (青森県では、今年度、青森市のNPO法人青森県環境パートナーシップセンターさんと当法人がご寄付をいただきました) この寄付金は、白神山地の環境教育活動等に活用させていただきます! 役員、職員一同ご厚意に心より感謝申し上げます。
2016年6月~全4回開催の「地域の自然を遊びながら学ぼう! 白神山地野遊楽校」第4回(2017/1/21開催)の参加申込受付を12/26(月)より開始いたします!
![]() 第4回は白神山地野遊楽校始まって以来初の冬のプログラムになります。 「雪の中を歩いてみよう!雪鍋を作って食べよう!」をテーマに、冬の白神を歩き、即席の雪鍋を作って食べます。 天気が良ければ、のお話しですが、冬の白神は木の葉は落葉し、草は雪の下に隠れるため、見晴しが良く、とっても気持ち良いそうですよ。 雪鍋の中身もお楽しみに! ------------------------------------------------------------ ■日時:平成29年1月21日(土) 集合9:45~10:00/自然体験10:30~13:00 ■集合場所:Beechにしめや駐車場 ■対象・募集人数:青森県内全域の小学校1年生以上の児童・生徒とその保護者(原則親子参加)=50名程度 ※先着順 ■申込受付:12月26日(月)~1月10日(火) ※申込受付は、12月30日(金)~1月3日(火)の間お休みさせていただきます。 メール・FAXはお送りいただいて結構ですが、ご連絡は1月4日(水)以降となります。 ------------------------------------------------------------ 詳しくは第4回チラシ・申込書をご覧ください。 チラシ・申込書は下記よりダウンロードできます。 ↓ダウンロード↓ 白神山地野遊楽校第4回チラシ 白神山地野遊楽校第4回参加申込書 |