家庭用脱毛器メーカーごとの使用頻度のまとめ
多くの脱毛器は1~2週間に1回の使用を推奨している
多くの家庭用脱毛器は、それぞれに適して頻度があります。
これは脱毛器の種類や使用している脱毛方法によって違うので、いろいろです。
ほとんどの場合、1〜2週間というのが多くなっていますので、これを守るのが原則です。
種類によって、推奨される頻度が違うので、それぞれの決まった頻度に応じて行うことが大切です。
多くの方は、できるだけ早く脱毛を完了したいので、詰めてやってしまいがちなのですが、これはNG行為です。
あまりにも頻繁になってしまうと、肌にダメージを与えたり、脱毛のできにも逆効果になってしまうこともあるので、推奨されている頻度で行いましょう。
脱毛サロンのように、予約の必要もないので、自宅で好きなときにできるのがメリットとなっています。
毎日の使用はお肌への負担が大きいのでNG
すぐに脱毛を終えたいという人はできるだけ早くしたいという思いで、つい頻度を守らずにペースアップして、週に何度も脱毛をしてしまいたくなりますよね。
これって、どんどん毛が抜けるので、効果的なんじゃない?と自分で勝手に思い込まれてしまうようなのですが、これは大きな間違いです。
場合によっては、まったく効果を出さないばかりか、肌に負担がかかったり、痒みが痛みがでて、ひどい状況になることもあります。
肌トラブルを避けるためにも決まった頻度を守って脱毛するようにしましょう。
脱毛サロンでも、器具に適した頻度でしか脱毛をしていないことからもわかるように、それ以上の頻度でやると危険です。
継続して使用することで次第に使用する間隔が空いてくる
毎日やらないと効果がでないのでは?そんなに感覚を空けて本当に効果があるの?と思われているかもしれませんが大丈夫です。
脱毛のペースは、多少あていいても効果を台無しにしてしまうことは全くありません。
脱毛の休みの期間が、肌の新陳代謝と整えて、脱毛に適した状態に回復させるのに必要な期間なので、次の脱毛期間が空いたからといって、脱毛の効果が上がらなくなってしまったり、元に戻ってしまうようなことはありませんよ。
最初は、次の脱毛までにあまり変化が感じられなかったり、産毛が生えてきてたりして、次の使用が待ちきれないかもしれませんが、心配無用です。これは最初のうちだけで、徐々に効果が定着してきますよ。
家庭用脱毛器は毛周期に合わせて照射する!やりすぎはNG!
成長期の毛は全体の20%しかありません
脱毛で注意しておきたいのは、毛の生まれ変わりのサイクルです。
基本的に、体毛は、毛のサイクルによって、日々生まれ変わっているので、どのサイクルのときに脱毛を行うのかということが脱毛の仕上がりを左右をします。
「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階に分かれております。
成長期には髪が成長、退行期には髪の成長が停止、退行期に入ると、次の新しい髪の発生を促す信号が送られ、髪の成長が止まります。
このようなサイクルでは、成長期の毛に働きかけることが、伸びてきる毛を抑制することができるので有効です。
成長期の毛は全体の20%ほどしかないので、全ての毛を成長を抑制できるわけではありません。
毛のサイクルに応じて脱毛をすることがとても重要となってきます。
脱毛器の光は成長期の毛にしか反応しない!
家庭用のレーザー脱毛は成長期の毛にしか反応しないので、成長期に入ったタイミングで脱毛をすれば最も効果的です。
先ほどお話ししましたように、ムダ毛は1本1本違うタイミングで生え変わっているので、一度に全ての毛を脱毛することは不可能です。
同じ部位でもサイクルの時期が違うので、何度もレーザーを照射することでようやく効果がでてきます。
退行期の毛があとから生えてくることもあるので、これが脱毛をしても毛が生えてくる理由ですし、何度も脱毛のレーザーを繰り返さないいけない理由でもあります。
どの毛がどのサイクルにあるのかは、目で見てわかるものではないので、ひたすら何度も照射を繰り返しながら、全ての気を完全に脱毛していくことになります。
毎日使用しても効果なし!ムダ毛が生えてくる1~2週間間隔で照射しよう
脱毛をしている方のなかには、できるだけ早く脱毛をしたいからといって、毎日脱毛をしている人がいます。
これは危険なので、絶対にやめた方が良いです。
毎日照射することにより肌への負担が増え、火傷や埋没毛といった肌トラブルが起こる可能性があります。
効果は、ほとんどかわらないので、毎日やる必要はありません。
そしてそればかりか、肌を傷つけて火傷になることがあります。
特に顔や腕、足など、目に見える場所に火傷ができてしまうと、かなりショックです。
そして、わきやデリケートのお肌はさらに弱くて薄いので、このダメージが酷くなりがちです。
ひどければ、一緒の傷跡が残ってしまうような大事にいたることもあるので、絶対に毎日やらないことです。
適度な間隔は、1〜2週間に1回です。
毛が薄くなってきたらムダ毛が気になる時だけ使用しよう
5回から10回ぐらいしてくると効果はある程度定着してきます。
ムダ毛処理の回数はグッと減って、うまくいけば、ほとんどムダ毛処理不要のレベルまで到達できるかもしれません。
数ヶ月かかると思いますが、根気よく続けないといけません。
この効果は人によって個人差があるので、5回程度でほぼムダ毛無しになる人もあれば、10回やってもまだムダ毛が目立つ箇所があるという方もいると思います。
脱毛の効果は人によって違いますし、部位によっても違ってきます。
特に毛が太い箇所や量が多い部位は、効果が出るまでに時間がかかりますが、気になる部位だけ脱毛を続けてもういいかなという部位は、脱毛をやめてもOKです。
部位によって、目視で確認しながらするしないを判断していきましょう。
はじめは週1~週2というペースで行っていきますが徐々に減らしていきます。
脱毛の効果を感じてきてたら月1ペースで行いましょう。
脱毛サロンでも月に1ペースで通うことになってるところが多いですが回数が重なってくるとペースダウンを言われることも多いんですよ。
家庭用脱毛の使用頻度についてQ&A
毎日使用した方が早く効果が現れますか?
毎日使用した方が効果が早く現れますか?とか、なかなか効果が出てこないので、頻度を多くしてもいいですか?というのなことを聞かれることがあります。
これは答えから言いますと、Noです!
頻度が多い=効果が高くなる、と思われている方も多いのですが、実はこれはかなり間違えた認識です。
一度照射した部位に何度照射しても、あまり意味がありません。
照射するのは、その照射の効果が薄れてきた時です。
照射をして、発毛を抑制しているところへ同じことをしても全く無意味です。
この効果がなくなってきた、1ー2週間後にするのがベストタイミングです。
すでに効果があったところへ照射することは、肌に無駄な負担がかかるだけの結果となります。
どのくらいの期間で効果を実感できますか?
効果を感じ始めタイミングは、だいたい5回目ぐらいから、変化を感じはじめます。
この効果は、最近ムダ毛の処理をしなくても毛が伸びてこなくなったとか、ほとんど無駄処理をしなくてもよくなったというような感想を持たれると思います。
10回目ぐらいになると、ほぼどの方もあれっ?最近全くムダ毛処理してないよ。
というような確実な効果が現れてきます。
この効果の実感は、多少個人差がありますが、10回以上をすぎると、確実に効果がでてきます。
個人差の有無は、もともとの毛の量や毛質によってかわってきます。あとは、部位によってもかわります。
もともと毛が太い部位は、効果も出にくいです。
デリケートや脇は、毛の量が多いので、最後まで自己処理が必要になります。
毎日使用するとお肌にはどのようなダメージがありますか?
毎日使用してしまったという方が中にはいらっしゃいます。
これはかなり危険な行為なので、ぜったいやめてくださいね。
もし、毎日使ってしまうと、火傷のようなことになります。
これを長期間続けてしまうと、取り返しのつかないような、火傷跡のような跡が残ってしまうことがあります。
ひどければ肌全体が黒ずみになってしまったり、荒れて赤い炎症のようなものができることもあります。人によって、肌へのダメージはかわってきますが、どちらにしてもかなり肌には危険なことです。
特に顔などに続けると、ひどい跡が残るので絶対にやめましょう。
毎日してしまう方の共通点は、少しでもはやく脱毛をしたいということだと思いますが、毎日やることが脱毛効果をあげることには全く無関係ですので気をつけましょう。
1~2週間の間隔を開ける場合はカミソリなどで自己処理が必要ですか?
カミソリでの自己処理はできるだけ避けましょう。
肌の負担を考えて電動剃刀で行っていきます。
1~2週間間隔をあける場合は、実際に自分の肌を確認してくださいね。
もしもムダ毛が見えるのであれば肌トラブルの原因となりますので自己処理してから照射していきましょう。
絶対にではないのですが、できれば脱毛後は、肌は休めて、何もしないのが肌にとっては一番よいでしょう。
それは脱毛後のお肌はかなりデリケートになっているので、スキンケアやボディケアクリームで肌を労らないといけないからです。
そのようなタイミングで、剃刀を肌に充てることは、あまりはだにとってはいいことではありません。
デリケートになっているお肌にさらに負荷をかけることにもなりかねません。
何回か脱毛をしているうちに、ほとんど自己処理が不要なレベルになりますので、最初のうちは剃刀と併用しても問題ありません。
継続して使用しないと効果はありませんか?
脱毛の期間の継続ですが、これは本人が納得いくまで継続した方がいいでしょう。
途中でやめてしまうと、またムダ毛が生えてきて、効果が定着する前に、やめてしまうとあまり意味がありません。
効果がある程度定着したら、期間を少し空けていきましょう。
はじめは週1~週2のペースで行っていきますが徐々に1か月・3か月とペースを落としていくことをおすすめします。
自己処理をしていて、もう自己処理がいらないなと思ったら一旦やめて、しばらくしてもしムダ毛がはえてきたら、脱毛を再開しましょう。
残念ながら家庭用脱毛器で永久脱毛をすることはできませんので継続は必要となります。
人によっては、一度脱毛を終えたら、全くムダ毛処理がいらなくなる人もいるので状況に合わせていきます。
家庭用脱毛器の使用頻度のまとめ
家庭用脱毛器は、基本手には1-2週間に一度が基本となっています。
ですが、これはあくまでルールなので、その人の毛質、毛量、部位によって変えていきましょう。
早く効果が欲しいからと言って毎日、週に何度もするというのはやめましょう。
肌に負担がかかり、ダメージをあたえます。
ひどければ、炎症を起こしたり、傷ができることもあるので、絶対にやめておきましょう。
効果の出てくる期間は個人差や、部位によるさはありますが、5-10回でほとんどの人は変化を感じ始めます。
で根気よく続けていくことが大切で、効果が定着するまではあきらめずに続けないといけません。
効果が薄れてきたら、また再開するというような繰り返しになりますね。
- 週1・2ペースというペースは必ず守る
- 徐々にペースを下げていく
コメント